ネジもクランプもいらない! 究極に簡単なデスク配線整理ガイド!

どんなデスクでも簡単に配線整理ができます。

今回はデスク配線を究極簡単にきれいに整理する方法をご紹介します。

ボクが配線整理した結果がこんな感じ (before の写真を撮るの忘れてました;)。

目次

配線整理の悩みあるある: 机にネジ穴開けたくないし、クランプも使えない

配線整理の基本は「いかにして机の天板裏に配線を隠せるか」。

天板裏に配線を隠すためには、天板裏にコードを固定するための器具を取り付けなければなりません。

そして、器具を取り付けるためには多くの場合「天板にネジ穴を開ける」「天板にクランプで挟む」必要があります。

例えば、配線整理用品としてしばしば紹介される IKEA の「シグヌム」。これは天板にネジ止めを必要とする筆頭商品と言えます。

以前から配線整理に興味があったボクが今まで配線整理に手を出せなかったのは、「机にネジ穴を開けるのが面倒くさい」「クランプに非対応なデスクを使っている」といった理由があったから。

ネジ止めには電動ドリルが必要になるほか、大切な机に穴を開けなければならず、物理的にも心理的にもハードルが高いもの。

代替案としてモニターアームなどでもよくみかける「クランプ式」の製品もあるけれど、クランプ設置に対応していないデスクをご使用の方も多いことでしょう。

ということで、違う方法でうまいこと配線を隠す方法を模索してみました。

「磁石」「両面テープ」を使って対応する

ネジもクランプも使わず天板裏に配線整理をするためにはどうするか。

そう、「磁石」と「両面テープ」を活用します。

実際にボクが使用したアイテム類は次の通りです。

なお、かっこ書きしてある個数はボクの環境である L 字デスクに合わせた数字。実際にお試しされる際にはデスクサイズや接続する機器類に応じて用意する数を調整してください。

磁石付き 7 発 電源タップ (2 個)

電源タップそのものや AC アダプター類を視界から消すために、天板やデスク脚に取り付けられる電源タップを用意します。

ボクのデスクの脚には磁石が取り付けられるので、磁石付きの電源タップを選びました。

磁石取り付け不可なデスクの場合は、磁石なしの電源タップに両面テープを付けることをオススメします。

両面テープ付き デスク天板裏用ケーブルトレー (2 個)

天板裏に貼り付けて、AC アダプター類や配線で長さの余ったケーブルをぶち込むために使います。

LG のウルトラワイド用 AC アダプターをはじめ、激重系 AC アダプターを複数載せてもびくともしない粘着力があります。

両面テープ付き ケーブルクリップ (20 個入り)

机の正面とは反対側の側面に貼り付けて、ケーブルの通り道を作るためのアイテムです。ケーブルを視界から完全に無くすため、今回の作業には必需品。

ボクは Amazon ではなく、ビックカメラでノーブランドのケーブルクリップを適当に購入して使用しています。

結束テープ

机の脚にケーブルを巻き付けたり、ケーブル同士を束ねたりするために使用します。

好きな長さにカットできるご紹介しているようなタイプのものがオススメです。

USB 充電器

PS4 の DUALSHOCK 4、Nintendo Switch のプロコン、HDMI 分配器の電源供給用。

ゲーム機から給電する必要がなくなるため、配線がスッキリします。

一般的には不要かもしれません。

ゲームコントローラー収納ラック

PS4 の DUALSHOCK 4、Nintendo Switch のプロコン、GC コンの収納用。

一般的には不要かもしれません。

配線整理の手順

ケーブルを全て引き抜き、本当に必要なケーブルを厳選する

ケーブルトレーやケーブルクリップの効果を最大限発揮させるため、まずは既存の配線を全てリセットしましょう。

ついでに不必要なデバイスを断捨離して、ケーブル本数を減らしていきます。

これから配線整理をするとはいえケーブル数が少ない方が一層デスクがスッキリして見えます。そして当然ながら、配線作業も楽になります。

ボクはこれを機にできる限り机の上をスッキリさせたかったので、外付けスピーカーと USB マイクをデスクから除外。ケーブル 2 本分節約しました。

結果として配線することになったケーブル数は次の通り。

ケーブル本数用途
HDMI ケーブル4ゲームキャプチャー (分配)
PS4
Nintendo Switch
DisplayPort ケーブル1自作 Windows デスクトップ
LAN ケーブル4自作 Windows デスクトップ
NAS
PS4
Nintendo Switch
イヤホン・ヘッドホン3ゲーミングヘッドホン (分配)
リスニングヘッドホン
AC アダプター・ケーブル7自作 Windows デスクトップ
ウルトラワイドディスプレイ
ゲーミングディスプレイ
NAS
NAS バックアップ外付け HDD
ヘッドホンアンプ
シェーバー 洗浄台
USB ケーブル4PS4 コントローラー
Nintendo Switchプロコン
HDMI 分配器
ヘッドホンアンプ
コントローラー1GC コン

デスク上のレイアウト (配線) を決める

デスク上のレイアウトとはつまり、「デスクのここにモニタを置こう」とか、「ヘッドホンアンプはこっちに移動しよう」とかを決めることです。

配線整理後はなかなか簡単に配置の入れ替えができなくなります。やろうと思えばできるんですが、大変な作業なのできっとみなさんやり直す気力が湧かなくなると思います。

ですから配線整理に着手する前に、必ずデスク上のレイアウトを決めておくことが大切なのです。

ケーブルクリップをデスク壁側の天板横に貼り付ける

ここから先は配線整理の実作業パート。まずはケーブルクリップをデスクの背面に貼り付けていきます。

ケーブルクリップ取り付け箇所にマスキングテープを先に貼っておくと、将来外す時の作業が楽になります。

ケーブルクリップは 20 cm 〜 30 cm 間隔で貼り付けていきましょう。ケーブル本数が多いほど、間隔は短くするのがオススメです。

ボクはおおよそ 30 cm 間隔で設置しました

ケーブル本数が多くなると 1 つのケーブルクリップでは飽和してしまい、配線しきれなくなってしまうことがあります。

短い間隔でケーブルクリップを取り付ければ、「A のケーブルを通して B のケーブルを通さない → B のケーブルを通して A のケーブルを通さない → A のケーブルを通して (ry」の流れを作ることができます。

天板裏に電源タップとケーブルトレーを取り付ける

それぞれ座った時に膝と干渉しないよう、できるだけ机の奥に取り付けるようにしましょう。

電源タップはできるだけ奥側に設置できると Good

とはいえお互いの距離を近づけすぎると配線時かなり窮屈になってしまいますから、ほどほどほの距離感は保つように。

ケーブルトレー。Amazon の商品説明画像では、トレーの口がデスク正面 (デスク前に座った際膝に近い方) を向いていますが、ボクはあえてトレーの口をデスク背面に向くよう設置しました。

これによって、膝側に AC アダプターやケーブルが溢れてくることがなくなります。

どうせ普段は視界に入らないアイテムになるので、向きがおかしくったって気になりません。

ケーブルトレーに AC アダプターを乗せる

ここからの作業が特に辛い。

まずはケーブルトレー上に AC アダプターを一通り置いていきます。

できる限りデスク上のデバイスと AC アダプターとの左右位置を近づけて置いてあげると、配線時に無理がなくなっていい感じです。

PC 側のケーブルトレー。乱雑に置いてもどうせ見えないので OK。
ゲーム機側のトレー。かなり大量に乗っていますが両面テープが剥がれる気配は全くありません。

ケーブルクリップにケーブルを通しながら気合いで配線する

ケーブルクリップにはできる限り太いケーブル (HDMI ケーブルや DisplayPort ケーブル) から配線していきましょう。

LAN ケーブルや電源ケーブルなどの細いケーブルは、いくらでもケーブルクリップに無理やり詰め込むことができます。

結束テープで残りのケーブルをまとめる

最後に、余ったケーブルをデスクの脚に結束テープを使って巻き付けましょう。

あまりキツキツに巻きすぎると熱がこもって発火してしまう恐れがあります。そのためある程度余裕を持って巻き付けます。

机の足にケーブルを固定するイメージ

配線整理で見た目スッキリ、お掃除楽々

ということで、念願の配線整理を完了させることができました。

視界からほとんどのケーブルが消えた結果、「ケーブルが視界に入るだけで実は結構ストレス」であったことに初めて気がつきました。

マジで自宅がストレスフリーです。

どこを見渡してもケーブルがほぼ見えないので、机の上も下も、とても広々と使えます。

また、机下のケーブルが一掃されたことによって掃除機がけがめちゃくちゃ楽になりました。

今までは「ケーブルがあるから、まあしょうがないか」と妥協していた領域にも、バッチリ掃除機を通せます。

結果として見た目だけでなく、お部屋自体もきれいになるということでいいことづくめの配線整理

ネジ止めやクランプのハードルを乗り越えて (迂回して) ぜひみなさんも試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次